育児

幼児から時計を読めるようになる!?おすすめ絵本を紹介

プロフィール画像

まる

5歳の長男と楽しく暮らすシングルファーザーです。 父親目線での育児、家事について発信していきます。ひとり親家庭や父親に寄り添った情報を増やしたい、という思いで活動を始めました。 趣味はスポーツ観戦と晩酌。成長した息子とビール片手にスポーツ観戦することが、小さな夢です。

3歳の息子が、最近時計に興味を持ち始めてきました。

きっかけは、「僕も腕時計をつけたい!」と父の腕時計を見て言い始めたことでした。

実際につけてみると、いろんな人から「いま何時?」と聞かれるようになりました。そして、答えられるようになりたいと思ったようで、そこから色々調べてみることにしました。

どのように学ぶ?

幼児から時計を学べるものはたくさんあって、色々検討しました。

調べてみると3つのアイテムが候補にあがりました。

  1. 時計のおもちゃ
  2. 絵本
  3. 練習プリント

アイテム価格メリットデメリット
おもちゃ3,000円以上親の手助けが少ない
子どもが楽しみながら学べる
価格が高い
絵本2000円程ストーリーで学べる
練習プリント無料(プラスα印刷代)価格が安い親が教える必要あり
座って学ぶ習慣が必要

この中から、今回は絵本にすることにしました。

もともと、寝る前に絵本を読む習慣があったので試しやすかったからです。

購入した絵本はこちらになります。

そのほか、キャラクター絵本もありました。

練習プリントはこちらをみてみました。

https://happylilac.net/tokei.html

どのようなストーリーで学べるのか

教えるといっても、どのように教えていけばいいか悩んでしまいますよね。でも絵本は、読み聞かせしながら一緒に時計を学ぶことができます。

絵本では、次のようなストーリーで学ぶことができました。

  1. 短い針を読んで、時間を読む
  2. 長い針をみて、「ちょうど」の時刻と30分の時刻を学ぶ
  3. 長い針を読んで、分を読む

毎日寝る前に読んでいましたが、だんだん読めるようになりました。

時計を読めるようになってよかったこと

時間の感覚がわかってくると、親が急かさなくても子どもが気づいて行動することが増えてきます。

「長い針が5(20分)になったら出発しようね」と事前に声をかけると、子どもも時間を意識して行動してくれます。

時計を読めるようになった、時計をみて行動できた、自分で行動できた、といい流れができて、自信に繋がって いる気がします。

さいごに

子どもが興味を持ち始めたときが学びのタイミング!

我が家は絵本が合っているようですが、各家庭で合う方法でトライしてみてほしいです。

  • この記事を書いた人
プロフィール画像

まる

5歳の長男と楽しく暮らすシングルファーザーです。 父親目線での育児、家事について発信していきます。ひとり親家庭や父親に寄り添った情報を増やしたい、という思いで活動を始めました。 趣味はスポーツ観戦と晩酌。成長した息子とビール片手にスポーツ観戦することが、小さな夢です。

HOT

-育児